「あなたのために」が、苦しくなるとき:第1話【こころのメモ①】
優しさが、知らないうちに息苦しさに変わるとき
“助けてくれてるはずなのに、なぜか苦しい”―そんな感覚を覚えたことはありませんか?
「夫が、仕事のアドバイスをしてくれるんです」
そう話す真里奈に、なぜか違和感を覚えました。「アドバイス」思いやりあるサポートなのに、彼女の肩には見えない重りがのしかかっているようでした。
愛する人が「助けてくれる」とき、普通なら心は軽やかになるはず。でも時として、その「助け」が見えない枷になることがあります。
「あなたのために」
「心配だから」
「愛しているから」
そんな言葉とともに差し出される手が、いつの間にか自由を奪っていく。拒めば「恩知らず」と言われ、受け入れれば『自分では何もできない』と思い込まされていく。
私は真里奈の表情を見ながら思いました。 彼女の「仕事は楽しい」という言葉と、こわばった肩の矛盾。
夫からのアドバイスは、本当に助けなのか?
『あなたのために』という愛情深い言葉が、いつの間にか自由を奪っていることがあります。
あなたにも、こんな経験はありませんか?
『手伝ってくれて嬉しい』と思いながら、なぜか心が縮こまるような気がすること。
誰かの「親切」に感謝しながらも、なぜか息苦しさを感じること。 その息苦しさを感じる自分を「ひどい人間だ」と責めてしまうこと。
でも、その感覚は、あなたの心が発している、大切なサインかもしれません。
一度立ち止まって、自分の本当の気持ちに耳を傾けてみませんか?